1. はじめに
サウナは、体と心をリフレッシュする手段として、多くの人々に愛されています。私自身も休日や平日出勤前に余裕があればサウナに通っています。
私がサウナに意識的に通うになって10年近く経ちましたが最近はどこのサウナに行っても混んでおり、サウナブームが起こっていて今後も続いていくのだろうなと考えています。
この記事では、そんなサウナの魅力や歴史、効果的な楽しみ方を初心者の方に向けて解説します。
2. サウナの歴史
サウナの起源については諸説ありますが、一般的にはフィンランドがサウナの発祥とされています。
約2000年前から存在していたと言われ、古代フィンランド人が冷たい気候から身を守るため、また健康を維持するためにサウナを利用していました。
サウナの形式は時代と共に進化しましたが、基本的な原理としては高温の空間で体を温め、発汗を促すという点では変わっていません。
フィンランドではサウナは日常生活に密接に結びついており、国民のほとんどが定期的にサウナを利用しています。
他にも、ロシアの「バンヤ」やトルコの「ハマム」など、異なる文化圏においてもサウナに類似したバス文化が存在しており、これらも古くから利用されています。
しかし、サウナという言葉自体がフィンランド語であり、サウナ文化が最も発展しているのはフィンランドであるため、サウナの起源としてフィンランドが最も広く認識されています。
フィンランドでのサウナの歴史
フィンランドとサウナは切っても切れない関係にあり、サウナはフィンランド文化の中心とも言えます。
その歴史は非常に古く、約2000年前にまで遡ると言われています。
初期のサウナは「サヴ’, ‘smoke sauna’と呼ばれ、壁がなく屋根だけの形状をしていました。火を焚き、その煙で室内を暖めるという非常に原始的な形式でした。
時が経つにつれ、サウナは徐々に進化し、フィンランドの家庭に欠かせないものとなりました。
20世紀に入ると、サウナは公共の場所としても普及し、社会との結びつきを強化していきました。
また、フィンランドの人々はサウナを利用して健康を維持し、リラクゼーションを得る手段として活用しています。
サウナは日常生活に根ざし、友人や家族との交流の場としても利用されています。
フィンランドのサウナ文化はユネスコの無形文化遺産にも登録されており、その歴史と文化的価値は国際的にも認められています。
日本でのサウナの歴史
日本におけるサウナの歴史は、フィンランドほど古くはありませんが、近年非常に人気が高まっています。
サウナが日本に紹介されたのは1950年代と言われており、当初は高級ホテルや特定の施設に限られていました。
しかし、1960年代に入ると、東京オリンピックの選手村に設置されたことをきっかけに一般の銭湯にもサウナが設置され始め、広く普及していきました。(第一次サウナブーム)
1980年代には健康ランドやスーパー銭湯の開設が相次ぎ、多くの人々がサウナの魅力に取り憑かれました。(第二次サウナブーム)
2019年頃にドラマ「サ道」をきっかけにサウナの健康効果やリラクゼーション効果が再評価され、若者を中心に再び人気が高まっています。(第三次サウナブーム)
この時期には「サウナー」と呼ばれるサウナ愛好者も増加し、サウナ文化が形成されていきました。
サウナを取り巻くコミュニティも活発で、SNSを通じて情報交換が行われており、サウナを通じた新たな交流の場となっています。
また、日本独自の「ととのう」という言葉も生まれ、サウナ後の心地よい状態を表現しています。これは日本特有のサウナ文化と言えるでしょう。
日本のサウナ文化はまだ若いですが、その人気と文化的な影響は日々増しており、今後もさらなる進化が期待されています。
3. サウナの魅力・メリット
サウナの魅力は、体と心を同時に癒すことができる点にあります。
高温の環境で発汗を促進し、体内の老廃物を排出することで、デトックス効果と健康促進を期待できますます。
また、サウナ後の冷水浴は、疲れた体をすばやくリフレッシュさせ、心地よい疲労感をもたらします。
この一連のプロセスは、「ととのう」という状態を生み出し、日常のストレスから解放されるひとときを提供してくれます
4. サウナの楽しみ方
5. サウナ後のケア
サウナ後は、十分な水分補給を心がけることが大切です。また、クールダウンのための冷たいシャワーや、休憩を取りながらゆっくりと体を休めることも忘れずに。
また、サウナを出たらサウナ飯(サウナめし)、または通称「サ飯」を食べるのもいいでしょう。
サウナで発汗し体力を消耗した後に、美味しい食事をとることで体力を回復し、リラックスした時間を楽しむ文化です。特に塩分や水分を補給できるメニューが好まれ、サウナ利用者の間で共有されることが多いです。サウナで整ったあとは感覚(味覚)が鋭敏になっており、いつも食べているご飯もより美味しく感じるでしょう。サ飯はサウナ体験をより充実させ、満足感を高める大切な体験の1つとなっています。
6. まとめ
サウナは、リフレッシュや健康促進のための素晴らしい方法です。初心者の方も、この記事を参考にして、サウナの魅力を存分に楽しんでください。
コメント